十木舎

ブログ Blog

木の家の変化について

10月も下旬を迎え、だんだんと気温が下がっております。皆さまは、風邪などひかれていませんでしょうか。

十木舎のメンバーになり、半年が経過します。
今回は、半年を通して感じた「木の家の変化」についてお話していけたらと思います。

変化と聞くと、子どもや植物の成長などから、生き物の変化がイメージしやすいと思います。実は木の家も生きていて、変化していくのです。
長岡京の事務所は竣工してまもなく3年が経ちますが、床張りの桧が日に焼けて色が濃くなっているのがよくわかります。この事務所の無垢材は私よりも2年半先輩ということになりますね。

事務所の床に若いヒノキを並べた様子(どちらも同じ厚さ3㎝紀州のヒノキ)
2022年11月撮影
2025年10月撮影

毎朝の床掃除時には、前日との色の変化は分からないですが、3年という時間をかけて、ゆっくりじっくりと変化していくのだなと感じます。
積み上げられた経年変化を感じながらも、5年後や10年後の事務所の様子がどのように変化していくのか想像を膨らませることもできますね。

現在、広報としての情報発信や、設計補助としてCADで図面を書く中で、日々分からない単語がでてきます。少しずつ理解しながら積み重ねていくことで、私もヒノキと同じように、3年後色濃く成長出来ればと思います。

また、今月ホームページに載せる写真を十木舎に新しく入った岡田さんと一緒に撮影していただきました。

もうすぐホームページで自己紹介ページが更新される予定ですので、お楽しみに!
川内